一般社団法人 大分県鍼灸マッサージ師会ホームページ

2024/11/25

【研修クラブについて】会員の先生方へご報告

会員の皆様へ

10月13日(日)に(一社)大分県鍼灸マッサージ師会の理事会が開催されました。
その際に研修クラブ新規約と研修クラブの会計が議題に上がりました。
研修クラブの新規約は無事に承認されましたが、会計について総会とは異なる形での承認となりましたので詳細をお知らせいたします。

1.会計について
本年5月に研修クラブ総会で承認された形としては、(一社)大分県鍼灸マッサージ師会の会計に入れるが別口座で運用という形でした。
10/13の理事会の際、監査役である税理士の先生より「研修クラブの残金を本会計に組み込むのであれば、そのお金を研修クラブにのみ使用するというのは
おかしくないだろうか」等のご指摘をいただき、話合いを行った結果、(一社)大分県鍼灸マッサージ師会の会計に入れ同じ口座で運用という形で承認され
ました。

研修クラブ発足時から今日に至るまで、研修クラブ内で集めていた勉強会参加費などは(一社)大分県鍼灸マッサージ師会の会計に含まれてはおらず、正式
な出入金記録に記載がなく、情報としても表に出されていない状態でした。今回の研修クラブの会計について承認を受けるにあたり、従来であれば10月13日
の理事会で承認された後に、来年(令和7年)4月の総会で承認されるという流れになります。いわゆる裏金状態になっている研修クラブの残金を今年度中に
本会計に組み込む為に、研修クラブから(一社)大分県鍼灸マッサージ師会へ寄附していただくという形をとらせていただく事が、現状としては最善なので
はないかという事で話が落ち着きました。

今後は他の研修と同じように、会計を出していく事になります。(当日に参加費を徴収する。その都度収支を出す。会計報告も行う。という形式)

法人としてあるべき処理をするために、研修クラブ総会とは別の形で承認させていただくことになりましたが、何卒ご理解いただきたくお願い申し上げます。

2. 組織としての変更点
研修クラブはこれまでクラブ会員という制度を採用しておりました。クラブ会員内で
総会を開催しており、各年度の活動を採決しておりました。これを変更し、(一社)大分県鍼灸マッサージ師会に所属している全ての人をクラブ会員と定める
ようにいたしました。そしてクラブ会員の権利として勉強会・講演会の開催権を付与しております。一人ひとりが勉強会を企画し責任を持つことにより、研修
クラブ立ち上げ時の理念がより形として現れるように変更しております。
開催の手続きや告知方法についてはまだ議論しきれておりません。研修クラブの新規約も理事会の審議待ちとなっております。組織としてまだ活動できませんが、動きがあれば情報は会員の皆様へ共有しようと思います。

研修クラブの新規約は大分県鍼灸マッサージ師会のHPに掲載いたします。ご興味が有る方は是非ご覧ください。
また詳しい説明を希望される方は下記の連絡先までご連絡ください。

TEL:090-4486-6485
アドレス:edmachine08@gmail.com


2024/11/19

一般社団法人 大分県鍼灸マッサージ師会

研修クラブ

〒870-0022
大分県大分市大手町2-3-34サンハイツ大手町

Tel 097-536-2600 Fax 097-536-2606

Mail oharikyu@oct-net.ne.jp