第20回全国大会?いばらきTsukuba 参加申込のご案内
いつもお世話になっております。日鍼会事務局です。
日々、会務運営にご協力を賜り御礼申し上げます。
標記の件につきまして、第20回全国大会㏌いばらきTsukubaの実行委員会よりお知らせがございます。
会員の皆様へのご周知を何卒宜しくお願い申し上げます。
****************************************************************************
都道府県鍼灸師会 会長 各位
小暑の折、先生方におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
10月4日・5日 於:つくば国際会議場
全国大会inいばらきTsukuba
主催:公益社団法人日本鍼灸師会・主管:公益社団法人日本鍼灸師会関東甲信越ブロック
開催:一般社団法人茨城県鍼灸師会
の開催にあたり、7月1日9時より参加申込み開始いたしました。
茨城県で開催する事に決めた令和5年12月から、これまで日本鍼灸師会理事役員の先生方、
関東甲信越ブロックの先生方からお力添えを頂きながら各講座を決定することが出来ました。
講座を決めるにあたり、業団としての取り組みは何かという事を考え、
会員の取り込みや医療連携を軸に検討して参りました。
講座の構成(大ホール)
各専門分野の講座で学び最終日には
「東洋医学のホントのチカラ」をはじめ「NHKスペシャル」「きょうの健康」を制作された
NHKコンテンツ制作局チーフ・ディレクター山本高穂氏から、
鍼灸や漢方薬などの研究・臨床の最前線をご紹介いただき鍼灸の現在地と可能性について、
慢性疼痛、精神疾患、リハビリテーション、スポーツケアなどのテーマを中心に、
番組映像を交えながらご紹介して頂きます。
そして、患者様に正確な鍼・灸の説明が出来、今後の可能性をもって治療室に帰って頂ければと
講座の構成を致しました。
委員会講座(中会議室202)
健保委員会
療養費が自分で取扱う事が出来るよう取り扱いが出来るまでの準備から
・あはき療養費、初めての人、学生さんのための基礎編
・毎月の療養費請求、改めてルールの確認 実務編
地域ケア推進委員会
鍼灸師にもできるケア
(7月12日山梨県で開催された関東甲信越ブロック正副師会長会議での紹介例)
・昼休みを利用して無料の「地域サロン」を開催しそこから8割の参加者が患者様になり
1カ月10万円以上の収益に繋がった
・はじめは2・3人でスタートしたが、いつのまにかスタッフが増え1カ月4000万円の事業になっていた
など、委員会講座は事業を維持・発展させていくための、ここでしか聞けない講座になっております。
以上、原点に立ち返り、これまで何を学び、これから何を学びたいのか、
学生・新卒鍼灸師の皆さんが求めているものは何か、それらが凝縮された
講座の内容になっております。
この大会により、学びと事業の発展、そして仲間との出会いが今後の財産になる事を懇願し
是非、皆様のご参加をお待ちしております。
以下のホームページよりお申込みお願いいたします。
<https://www.ibarakiharikyu.org/> 一般社団法人 | 茨城県鍼灸師会 | 日本
実行委員長 榊 千尋
実行副委員長 張替健志
実行副委員長兼事務局長 大山道子
**************************************
公益社団法人日本鍼灸師会
住所:〒170-0005
東京都豊島区南大塚3-44-14 2階
電話:03 (5944) 5089 Fax:03 (5944) 5087
ホームページ: <http://www.harikyu.or.jp/> http://www.harikyu.or.jp/
電子 メール: <mailto:info@harikyu.or.jp> info@harikyu.or.jp
**************************************